終活の注意点について
終活をお考えの方や、すでに行っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、自分の希望を書き出すだけでは不十分なケースもあります。
終活で気を付けるべきことを、事前に確認しておくことが大切です。
今回は、終活の注意点について解説していますので、参考にしてみてください。
▼終活の注意点について
■家族と一緒に行う
終活の1つに、遺言書作成があります。
相続する財産がある場合、分配方法を決めておく必要があるためです。
終活を行う本人の希望だけではなく、家族の希望も踏まえて作成しましょう。
また相続の際は複雑な手続きが必要なため、家族の負担を減らしたい場合は専門家へ手続き代行の相談をしておくと安心です。
■少しづつ行う
終活を行う際、すべてを一気に終わらせる必要はありません。
またご自身や家族の状況によって、遺言の内容を変更したい場合もあるでしょう。
どのタイミングで何をするか事前に決めておき、少しづつ進めましょう。
■不要な荷物や資産を処分しておく
亡くなった後、問題視されているのが「不用品の処分」です。
特に銀行口座やクレジットカードなど、本人しか手続きできないものがあります。
活用予定のない不動産もトラブルのもとになるため、注意が必要です。
まずはチェックリストを作り、計画的に処分していきましょう。
▼まとめ
終活を行う際、全てを一気に行う必要はありません。
タイミングを見て、段階的に手続きを行いましょう。
また、遺産の相続や不用品の処分について、家族と相談しながら計画的に進めるとスムーズです。
手続きで負担をかけたくない場合は、専門家へ相談・依頼しましょう。
人生の終わりについて考え始めたら、武蔵野市にある『堤信之税理士事務所』へお気軽にご相談ください。
正しい遺言書や財産目録の書き方など、状況に合わせて最適なサポートを行います。
堤信之税理士事務所
住所:東京都武蔵野市吉祥寺東町1-1-18
電話番号:0422-21-3611
NEW
-
2025.06.01
-
2025.05.03税理士の選び方とは?お金の問題や負担を減らすために、税理士への依頼...
-
2025.04.05税理士に依頼するメリ...お金に関する決まりは多くあるため、正しい知識が...
-
2025.03.03税金の役割とは?私たちの生活には、税金と密接な関わりがあります...
-
2025.02.01生前対策の目的とは?生前対策とは、何を目的にしているものかご存じで...
-
2025.01.15生前贈与が無効になる...生前贈与を行っても、無効になってしまうケースが...
-
2025.01.01生前贈与での注意点生前贈与を行うなら、注意点を押さえておく必要が...
-
2024.12.15生前贈与によるメリッ...生前贈与には、さまざまなメリットがあります。財...