公正証書を作成するメリットとは?
「公正証書」とは「公証人が権限にもとづいて作成する公文書」です。
公正証書を作成することで、どのようなメリットがあるのでしょうか。
今回は、公正証書を作成するメリットについて解説します。
▼公正証書を作成するメリット
■証拠能力が高い
「公正証書」は契約書や遺言書といった、個人の権利義務に関する書類として作成される場合が多いです。
契約書に関して当事者同士で意見が異なる場合は、公正証書を作成しておくことで、公証人によりその真正が証明されます。
遺言書も同様で、公証人の手によって作成された事実が証拠能力を高めるのです。
その証拠能力の高さから、裁判所ではしっかりとした証拠として扱われます。
■安全性に優れている
契約書や遺言書を作成したものの「専門知識に欠けていたために有効ではない」とされる場合があります。
しかし、公正証書は公証人が内容をチェックしますので、法律に違反する可能性はありません。
さらに公正証書の原本は公証役場で保管するため、紛失のリスクが少なく、安全性に優れています。
▼税理士に相談しよう
公正証書の作成を専門家に任せたい時は、税理士に相談するのがおすすめです。
税理士には守秘義務があるため、公正証書の内容をほかに知られる心配がありません。
遺言書を公正証書で作成する際は、相続に詳しい税理士に依頼するとよいでしょう。
▼まとめ
公正証書には「証拠能力が高い」「安全性に優れている」といったメリットがあります。
大切な契約書や遺言書を作る際は、公正証書を検討してみてはいかがでしょうか。
専門家に任せたい時は、相続に詳しい税理士に依頼するのがおすすめです。
武蔵野市にある『堤信之税理士事務所』では、さまざまなご相談を承っております。
公正証書の作成はもちろん、遺言や相続といったお悩みもお気軽にご相談ください。
堤信之税理士事務所
住所:東京都武蔵野市吉祥寺東町1-1-18
電話番号:0422-21-3611
NEW
-
2025.04.05
-
2025.03.03税金の役割とは?私たちの生活には、税金と密接な関わりがあります...
-
2025.02.01生前対策の目的とは?生前対策とは、何を目的にしているものかご存じで...
-
2025.01.15生前贈与が無効になる...生前贈与を行っても、無効になってしまうケースが...
-
2025.01.01生前贈与での注意点生前贈与を行うなら、注意点を押さえておく必要が...
-
2024.12.15生前贈与によるメリッ...生前贈与には、さまざまなメリットがあります。財...
-
2024.12.01譲渡所得とはどのよう...譲渡所得とは、どのようなものかご存じでしょうか...
-
2024.11.15所有権移転登記の手続...所有権移転登記は、どのような流れで進めるのでし...